この記事ではWritersBoxアプリのキャンバスの各機能についてご紹介します。
①サイドバー操作:サイドバーの開閉操作ボタン
初期画面ではサイドバーは表示
「サイドバー操作」をクリックする毎に、「閉じる」「開く」と表示されます。
サイドバーの表示・非表示が可能です。
◆閉じる:サイドバーが非表示になり、キャンバスのみ表示されます。
◆開く:サイドバーが表示されます。
②テキストエディタ:ライティングエリア
パーツエリアを選択するとそのパーツエリアの中でライティング操作が可能となります。
文書作成や編集が行えます。
③新規エリア:キャンバス上で新規エリアを追加するボタン
「新規エリア」をクリックすると、新規エリア(ボディ)が追加されます。
追加される新規エリアは、ボディのみですが、追加後お好きなパーツ名に変更することができます。
④写経モード:キャンバス上で2画面表示するボタン
「写経モード」をクリックするとキャンバス上で参考にしたいスワイプファイルをキャンバスに表示させながら、ライティング作業できます。
⑤パーツタイプ:パーツの種類を変更できるボタン
▼をクリックすると、パーツタイプが表示されます。
表示される6つのパーツタイプ
1)ヘッドライン
2)ブレッドリスト
3)ボディ
4)見出し
5)オープニング
6)お客様の声
⑥パーツ一覧:パーツ候補を一覧で確認できるボタン
「パーツ一覧」をクリックするとご登録のプランに応じたパーツがキャンバス上に表示されます。
ライトプラン: 基本パーツ候補 (100種類)
プロプラン: 基本パーツ候補 (1000種類)
⑦フォントサイズ:パーツエリアに入力したテキストのサイズを5つのサイズに変更できるボタン
▼をクリックすると、XS・S・M・L・XLの5つの文字サイズが表示されます。
初期設定は「S」です。
⑧書体変更:ボールド・イタリック・アンダーラインに変更できるボタン
◆ボールド
「ボールド」をクリックして文字入力するか、入力した文字を選択してから「ボールド」をクリックします。
◆イタリック
「イタリック」をクリックして文字入力するか、入力した文字を選択してから「イタリック」をクリックします。
◆アンダーライン
「アンダーライン」クリックしてを文字入力するか、入力した文字を選択してから「アンダーライン」をクリックします。
★応用編
⑨文字の位置:文字の位置を左寄せ・中央寄せ・右寄せに変更できる
◆左寄せ
「左寄せ」をクリックしてを文字入力するか、入力した文字を選択してから「左寄せ」をクリックします。
◆中央寄せ
「中央寄せ」をクリックしてを文字入力するか、入力した文字を選択してから「中央寄せ」をクリックします。
◆右寄せ
「右寄せ」をクリックしてを文字入力するか、入力した文字を選択してから「右寄せ」をクリックします。
⑩パーツを登録:作成したパーツをパーツ一覧に登録するボタン
カテゴリーを選択して、パーツを登録することができます。
⑪パーツを複製:作成したパーツを複製するボタン
「パーツを複製」クリックすれば、作成したパーツの下のエリアに複製されます。
⑫削除:作成したパーツを削除するボタン
削除したいパーツを選択して、「パーツを削除」をクリックすれば、パーツが削除されます。
⑬写経モードに登録:作成したスワイプファイルを写経モードに登録するボタン
「写経モードに登録」をクリックして、ファイル名とカテゴリーを選択して登録をすれば、写経モードでライティングを行う際に
そのスワイプファイルが使用できます。
⑭エクスポート:キャンバス上で作業中のファイルをPDF、JPG、PNGとしてダウンロードするメニュー
「エクスポート」をクリックして、ダウンロードした形式をクリックします。
ダウンロードされたファイルはサイドバーの下部に表示されます。
⑮保存:キャンバス上で作業中のファイルを保存するボタン
「保存」をクリックして、ファイル名とカテゴリーを入力して保存をクリックすれば
作成したファイルは、マイファイルに保存されます。
⑯ファイルを共有:作成したファイルを他社と共有することができる
まず作成したファイルを保存して、「ファイルを共有」をクリックすると共有リンクURLが表示されます。
⑰WritersBoxの使い方動画:動画で使用方法が確認できる
「初心者マーク」をクリックすると、サポートブログ上でWritersBoxの動画を見ることができます。
⑱ユーザーメニュー:ユーザー設定メニュー
新着お知らせを確認・ヘルプ(サポートブログで操作を確認)・お問合せ・ログアウト等ができます。